辰巳峠 輪行ポタリング ♪
用瀬の奥の谷、辰巳峠へバスで、栃原まで、・・標高約500m・・・
そこで降りて、標高差270mを3キロの上りで
ポタリングならず、峠ポタリング (押し歩き)・・・

やっと、辰巳峠に着きました、♪

恩原高原へ下って行きました、♪

白樺の群生林で写真、でも栗林と思えるくらいの
栗の木が湖畔沿いの道路にありました、♪ きっと10月は収穫の頃、・・・
482号線を5キロほど?、下って行っても、食事する処も無く、
引返して、・・・又、上り、途中で歩きポタ・・・湖畔を廻って、再び辰巳峠へ・・・・
(途中のいっぷく亭で食事は出来そうでしたが、そこから4キロの上りと下りで、
帰りの体力を考えると、無理のようです、!)

下りは、勝手ない距離で、・・H設計さん、スピード出し過ぎ、!・・
用瀬で、昼食をとり、因幡自転車道を経由して、帰宅・・・
実に、走行距離は、60キロを超えていたようでした。
そして、筋肉痛、・・・・でも、楽しかったです、♪
30年前の恩原高原は、お店もあり、活気が有りましたが、・・・
そして、バスの乗客は河原を過ぎると、私たちを含めて
3人でした、・・
取りあえず、今日は、ビテス君、・・・お疲れ様でした。♪
追伸、辰巳峠を越えたなら、・・・津山と倉吉の方が
鳥取へ帰るより近いです。
そこで降りて、標高差270mを3キロの上りで
ポタリングならず、峠ポタリング (押し歩き)・・・

やっと、辰巳峠に着きました、♪

恩原高原へ下って行きました、♪

白樺の群生林で写真、でも栗林と思えるくらいの
栗の木が湖畔沿いの道路にありました、♪ きっと10月は収穫の頃、・・・
482号線を5キロほど?、下って行っても、食事する処も無く、
引返して、・・・又、上り、途中で歩きポタ・・・湖畔を廻って、再び辰巳峠へ・・・・
(途中のいっぷく亭で食事は出来そうでしたが、そこから4キロの上りと下りで、
帰りの体力を考えると、無理のようです、!)

下りは、勝手ない距離で、・・H設計さん、スピード出し過ぎ、!・・
用瀬で、昼食をとり、因幡自転車道を経由して、帰宅・・・
実に、走行距離は、60キロを超えていたようでした。
そして、筋肉痛、・・・・でも、楽しかったです、♪
30年前の恩原高原は、お店もあり、活気が有りましたが、・・・
そして、バスの乗客は河原を過ぎると、私たちを含めて
3人でした、・・
取りあえず、今日は、ビテス君、・・・お疲れ様でした。♪
追伸、辰巳峠を越えたなら、・・・津山と倉吉の方が
鳥取へ帰るより近いです。